研究発表の登録について
- 4月15日から発表演題の登録がスタートします
- 発表演題登録(5/9 15:00まで)
- 抄録の登録(5/9 15:00まで)
- パワーポイントの送信(5/30 15:00まで)
- 発表動画の送信(5/30 15:00まで)
研究発表の趣旨
神奈川県社会福祉協議会老人福祉施設協議会では、高齢者福祉施設職員による実践活動や福祉のプロを志す学生の研究活動等、県内の高齢者福祉に関わる取り組みの発表を通し、ともに学び合い、かながわの高齢者福祉の最前線を社会に発信することを目的に、「かながわ高齢者福祉研究大会」を開催してきました。これまで多くの高齢者福祉従事者や学生等の熱意によって積み上げてきた大会の目的・目標を踏まえ、今後の県内の高齢者福祉の発展に必要な要素を考えた「新たなカタチ」としてスタートします。
研究発表表彰規程
かながわ高齢者福祉研究大会が介護福祉分野の向上に貢献できるよう、また、研究発表の質のさらなる向上を目指し、第10回大会より導入した研究発表の表彰について、引き続き実施いたします。
実施要綱ならびに審査基準に基づき、4会場にて高得点だった上位各1つに優秀賞が授与されます。またその中から1つに最優秀賞(県知事表彰【予定】)が授与されます。
発表テーマ 例
- 2024年問題に対して、生産向上を図るために、どのような取り組みが考えられるか。
- 人材不足が予測される中で、ICT化を図り効率的に運営し、適材適所に職員を配置する。
- 処遇改善加算の一本化を機会に、外国人・高齢者・未経験者等、多彩なキャリアパスを実現する。
- 今までのかかりつけ医との関係を発展させ、医療との連携がさらに充実し安心感が増した。
- 2024年を見据えた認知症ケアのあり方として求められることは何か。
研究発表の登録についてのご案内
発表演題の登録資格
社会福祉法人が運営する神奈川県内の高齢者福祉施設・介護保険事業所の従事者、介護福祉士養成校の学生
- 発表形式
-
パワーポイント(Windows)を使用した発表形式になります。
※大会当日に使用するソフトは「パワーポイント2019」となります。他のバージョンで作成したデータは、互換性の影響等により、作成された内容のとおりに動作しない可能性があります。
※大会当日の機材トラブルを避けるため、ファイルは40MB以内で作成してください。 - 発表時間
- ひとり(1演題)あたり15分、質疑応答を5分とります。
※発表者の準備、入れ替わりを含めて、合計30分間で進行します。
研究発表の登録方法
発表演題登録、抄録の登録、パワーポイントデータ、発表動画(MP4)の送信まで、全てインターネットによるオンラインの登録とさせていただきます。
※インターネットによるオンラインの登録ができない方は、 社会福祉法人 神奈川県社会福祉協議会 福祉サービス推進部窓口までお問合せください。
登録期限
登録期間は以下のとおりです。
期日を厳守していただきますようお願い申し上げます。
- 抄録の登録締切日
- ※発表者として決定した方のみが対象です
2025年4月30日(水)午後3時まで(登録内容も変更が出来なくなります) - パワーポイントデータの送信締切日
- ※発表者として決定した方のみが対象です
2025年5月30日(金)午後3時まで - 発表動画(MP4)の送信締切日
- ※発表者として決定した方のみが対象です
2025年5月30日(金)午後3時まで
研究発表の登録の流れ
- 発表演題登録
-
- 「発表演題登録」をクリックします。
- 認証画面が表示されますので、施設ID(ID・PW)を入力して、「ログイン」をクリックします。
- 「第22回(2025年)研究発表」を選択しクリックします
- 「発表演題登録」を選択してクリックします。
- フォームが表示されますので、内容を入力して「登録内容の確認」をクリックします。
※全ての必須項目をフォーム上で入力をしていただかないと登録が完了しませんのでご注意ください。 - 入力した内容を確認します。内容に間違いが無ければ、「登録する」をクリックします。
- 入力した内容を変更したい場合は「修正する」をクリックします。
- 登録の完了ページが表示されます。
- 登録フォームで入力したメールアドレスに発表ID(ID・PW)が送信されているか確認し、送信されていれば発表演題の登録が完了しました。
※送信されていない場合は登録されていません。(応募が完了していません。)応募手順をもう一度確認の上、事務局までご連絡ください。
- 抄録の登録(発表者として決定した方のみ)
- 抄録の登録には、施設ID(ID・PW)を使用します。
※発表ID(ID・PW)は演題毎に発行されていますので、間違い無いようにご注意ください。
※本文の制限文字数は(タイトル・本文・スペース部分を含め)1500字です。- 「抄録の登録」をクリックします。
- 認証画面が表示されますので、施設ID(ID・PW)を入力して、「ログイン」をクリックします。
- 「第22回(2025年)研究発表」を選択しクリックします。
- 「抄録の登録・変更」を選択してクリックします。
- 認証画面が表示されますので、発表演題登録時に取得した発表ID(ID・PW)を入力して「送信」をクリックします。
- 抄録の登録フォームが表示されますので、内容を入力して下さい。
※入力の際、各発表者の管理において、バックアップデータを保存してください。
※全ての必須項目をフォーム上で入力をしていただかないと登録が完了しませんのでご注意ください。 - 「PDFで抄録の印刷イメージを確認」をクリックすると、入力した内容を印刷イメージで確認することができます。
※あくまでも印刷イメージになります。実際に印刷される冊子とは内容が異なります。 - 入力した内容でよろしければ、「登録内容の確認」をクリックします。
- 入力した内容を確認します。内容に間違いが無ければ、「内容を確認して登録」をクリックします。入力した内容を変更したい場合は「修正する」をクリックします。
- 登録の完了ページが表示されます。これで抄録の登録が完了しました。
- パワーポイントデータの登録(発表者として決定した方のみ)
- パワーポイントデータを送信される方は必ず研究発表申込みを事前に行い研究発表用パスワードを取得してください。パワーポイントデータを送信する際にパスワードが必要です。
※研究発表用パスワードは演題毎に発行されていますので、間違い無いようにご注意ください。
※パワーポイントのバージョンは「2016以降」またはMicrosoft 365(サブスクリプション版)で作成してください。
※送信できるパワーポイントのサイズは40MBまでになります。
※パワーポイントで使用する外部ファイル(動画や音声ファイル)も送信することができます。- 「パワーポイントの送信」をクリックします。
- 認証画面が表示されますので、施設ID(ID・PW)を入力して、「ログイン」をクリックします。
- 「第22回大会(2025年度)研究発表」を選択しクリックします。
- 「パワーポイントデータの送信」を選択してクリックします。
- 認証画面が表示されますので、メールで送信された研究発表用パスワード(ID/PW)を入力してください。
- 同意ページが表示されますので、内容をご確認の上、ファイルの送信ページに進み、ご自身のPCにあるパワーポイントを選択し「送信」をクリックします。
- アップロード完了というメッセージがでましたらファイルのアップロードが無事に完了です。
- パワーポイントの送信フォームにある「参照」をクリックして自分のPCにあるパワーポイントファイルを選択し「パワーポイントを送信する」をクリックします。
- 演題ファイルアップロードの完了というメッセージがでましたらファイルのアップロードが無事に完了です。
- 続けて外部ファイルを送信する場合は、「外部ファイルを続けて送信する」をクリックするとデータ送信画面に戻ります。
- 外部ファイル1の送信フォームにある「参照」をクリックして自分のPCにある外部ファイルを選択し「外部ファイル1を送信する」をクリックします。
※続けて外部ファイルを送信する場合、同じ送信フォームからデータを送信しないでください。必ず別の送信フォームからアップして下さい。
※同じ送信フォームからアップした場合、以前にアップしたデータが上書きされてなくなってしまいますのでご注意ください
- 発表動画(MP4)の登録(発表者として決定した方のみ)
-
発表動画データを送信される方は必ず研究発表申込みを事前に行い研究発表用パスワードを取得してください。発表動画データを送信する際にパスワードが必要です。
※研究発表用パスワードは演題毎に発行されていますので、間違い無いようにご注意ください。- 「発表動画データ(MP4)の送信」をクリックします。
- 認証画面が表示されますので、施設ID(ID・PW)を入力して、「ログイン」をクリックします。
- 「第22回大会(2025年度)研究発表」を選択しクリックします。
- 認証画面が表示されますので、メールで送信された研究発表用パスワード(ID/PW)を入力してください。
- 同意ページが表示されますので、内容をご確認の上、ファイルの送信ページに進み、ご自身のPCにある動画ファイルを選択し「送信」をクリックします。
- アップロード完了というメッセージがでましたらファイルのアップロードが無事に完了です。
※発表動画のファイル形式はMP4になります。それ以外のファイル形式ではアップロードが行えません。
※同じ送信フォームからアップした場合、以前にアップしたデータが上書きされてなくなってしまいますのでご注意ください。
- 研究発表の登録内容・抄録の登録内容・パワーポイントデータの変更・発表動画データの変更
-
- 「登録内容の変更」をクリックします。
- 「認証画面が表示されますので、施設ID(ID・PW)を入力して、「ログイン」をクリックします。
- 「第22回(2025年)研究発表」を選択しクリックします。
- 「変更したい項目(研究大会の登録内容の変更/抄録の登録・変更/パワーポイントデータの送信・発表動画データの送信)を選択してクリックします。
- 認証画面が表示されますので、発表ID(ID・PW)を入力して「送信」をクリックします。
- 「登録フォームまたはファイルのアップロード画面が表示されますので、変更する内容を入力又は選択してください。
※パワーポイントデータ・発表動画データの場合、以前にアップしたファイルが上書きされて保存されます。
注意事項
- インターネットによる研究発表の登録ができない方は、大会実行委員会事務局までお問合せください。
- インターネットでご登録いただきました抄録は、ご登録いただきました内容のまま研究大会の冊子又はホームページに掲載されますので、ご了承ください。
- 研究発表の発表者は、大会参加の申込みも必ず行ってください(研究発表をされる方も参加費がかかります)。大会開催要項・参加申込案内は、4月中旬に各施設へお送りする予定です。
- 症例・事例のある場合、特定の個人を識別できないよう匿名化(文章・映像)をする必要があります。また、十分な匿名化が困難な場合はご本人の同意を得る必要があります。
研究発表の申込に関するお問合わせ
社会福祉法人神奈川県社会福祉協議会
福祉サービス推進部
TEL:045-534-5662
Mail:sisetu@knsyk.jp